活動紹介
和泉分会レクリエーション
3月16日(日)和泉分会のレクリエーションを実施しました。
前日まで大雨予報でしたが、当日は曇り空で傘の必要もなく、滋賀県大津方面に向けて出発しました。
堺ICから高速道に乗り、ほどなく社内でお茶とコーヒーのもてなしを受けました。そして山本分会長の朝の挨拶と当日の行程と組合未加入者の紹介依頼の呼び掛けや、4月の分会総会の出席をお願いしました。
バスはスムーズに走行。目的地の滋賀の名刹三井寺(円城寺)に向かいました。
三井寺は紫式部とゆかりが深いことや天台宗の総本山ということで1100余年の歴史があり、多くの文化財の貯蔵もあると修行僧からの説明にありがたく感じました。三井寺での座禅体験に22名全員が心や頭の中を無にすることが出来たと思います。
修行も終わり、昼食に向かいました。会席料理で近江牛のせいろ蒸しや各種鉢物も実に美味しくいただきました。お腹が満腹になったところで有名な和菓子本舗、叶匠寿庵に集まり観梅「紅梅白梅」この時は少し雨の中でしたが、風流も感じました。さらに抹茶と和菓子の接待も受け大変良かったです。
帰路はいつものように恒例のビンゴゲームを楽しんでいただきました。予定より少し早かったですが、無地帰着。少しの雨にあいましたが、座禅もお抹茶も経験させていただき非日常の1日でした。
